Final Cut Pro XからBRD-UH8SでBDを制作

「結婚式の撮影」ではDVDでもBlu-rayでも同じ値段で納品しているので、

お客さんには出来るだけ高画質のBlu-rayでの納品をすすめています。

Blu-rayでの納品の場合は、Final Cut Pro XからBRD-UH8SでBDを制作していて、

BRD-UH8S

3年前に購入してから今までたいした問題は無かったけど、

FCPXBD

昨日突然こんなメッセージが表示されBD-Rが焼けなくなってしまいました。

今まではJVC・VICTORのBD-Rを使っていたんですが、今回はじめて使った太陽誘電のBD-R

の[LTH TYPE]を使ったのがエラーの原因でした。

その後[LTH TYPE] ではないBD-Rで焼いたら問題なく焼けました。

BD-Rには記録層に使われる記録材料が異なる

・「BD-R LTH TYPE」 … 有機色素記録材
・「BD-R(LTH TYPEが付かない)」 … 無機記録材

があるそうです。知らなかった。

今回もとってもいい勉強になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください