光熱費をおさえ、夏の涼風、冬の太陽とともに健やかに暮らす「中古」民家の改修DIYをお金をかけずにみんなの知恵と力で楽しくやる方法を学ぶワークショップ
夏至の頃は1年の内で最も昼の時間が長い季節ですが、雨雲や雨のために「日照時間」は冬至の頃より少なく、雨で冷やされた地上では、梅雨寒と言われる凌ぎやすい日も続きましたね
それですからお天道様に暖められて地球が実際超熱くなるのは1ヶ月ほど後・・・ということは?
「それゆけ・・・!」は1年の内で天井裏が最も暑苦しい時期に天井裏にもぐりこんで断熱材を敷く!という冒険DIYをいたします
がしかし!それだからこそ!それだけでニッポンの夏をどれだけしのぎやすく変え得るかっ!
・・・ということも最も感動的に味わえるサイコーな第2回目です!
夜の麦泡も史上サイコーになる第2回目になるでしょう!
そんなことをやってやろうという冒険ヤローの皆さま
あたし暑苦しいのはイヤだわというお姫様
大丈夫です!最近では天井裏に3~4時間滞在して見取り図を描いたり断熱材をどうおさめるかを考える時間が大好きになったあたしがついてます!
詳しくはこくちーず「中古民家 それゆけエコ化DIY 第2回目」をご覧下さいませ ↓
http://www.kokuchpro.com/event/ietukuri/66044/